5月イベント

こいのぼりの歌詞にお母さんが出てこない?2番や3番も検証!

こんにちは!Mamiです。

今日はゲーム・オブ・スローンズを何気に見ていたら

うちの姉が後ろでなにやら騒いでいたのでなんだろう?

と思ったら

なんと義兄と一緒に

「こいのぼり」の歌ってお母さん登場しないよね?

ってどうやら討論しているらしくw

 

しょうがないので歌ってみると。。。

おやおや?

お母さん。。。いないですね。。。

 

私の記憶が怪しいのかと思ってネットで調べてみたら

いろいろと出てきたのでここでそのまとめを紹介していこうと思います。

 

鯉のぼり(こいのぼり)の歌詞

1番

やねより たかい こいのぼり

おおきい まごいは おとうさん

ちいさい ひごいは こどもたち

おもしろそうにおよいでる

2番

みどりの かぜに さそわれて

ひらひら はためく ふきながし

くるくる まわる かざぐるま

おもしろそうにおよいでる

3番

5がつの かぜに こいのぼり

めだまを ピカピカ ひからせて

おびれを くるくる おどらせて

あかるい そらを およいでる

実はこいのぼりの曲は3番まで実在していました!

2番って風車なんですが、

これって鯉のぼりにくっついているてっぺんのあれですかね?

3番でまた鯉のぼりについて歌われています。

楽しそうに鯉のぼりが空を泳いでいる様子がわかりますね!

 

ただ。。。ここで問題なのですが。。。

 

お母さんが居ない!!!

 

1番で出てきたのは

⚫お父さん

⚫子供たち

 

あとは全く他の家族の事は触れられていません。

これは一体どういうことなのでしょうか?

 

鯉のぼりの歌詞を作ったのは誰?

鯉のぼりの歌の歌詞を作ったのは

近藤宮子さんという人です。

ただ、近藤さんは一番のみ作詞。

2番は不明

3番は小林純一さん

が作曲したというのが分かっています。

 

近藤宮子のプロフィール

生年月日:1907年3月21日 (1999年4月8日没)

出身:広島県広島市

 

なんと、近藤さんは1999年まで生きておられたのですね!

もうずっと昔からの曲だと思っていたのでびっくりしました。

 

実はこの近藤さんは、

「チューリップ」「おウマ」の歌も作詞した人です!

なんだか凄いですね〜。

 

この鯉のぼりの曲が作られたのは1931年の頃だそうです。

作詞は誰か判明しているのですが、作曲したのは誰か不明です。

 

この歌は

当時大学教授だった近藤さんのお父さんが

「子供向けの曲を作って欲しい」

と近藤さんに10曲依頼しました。

 

一般からも公募したのですが、なかなかいい作品が見つからなかったとか。

その後いろいろあって、なんと1ヶ月で10曲の作詞をしたそうです。

いや〜すごい才能ですね!

 

この歌は無著作権とされていて、1960年代で著作権問題が起こり、

日本教育音楽協会の人が著作権の延命を図るために自らが作曲したことにしてしまいました。

近藤さん自身が自ら名乗り出ることはなかったのですが、

1970第に著作権法が改正されたときに

息子さんが「母がチューリップは私が作詞した、といっていた」

と記者に話し、初めて事実が世間に広まりました。

 

そして10年もの裁判を得て、1993年にやっと

近藤宮子さんが作詞したということが法律で認められました。

 

可愛らしい童謡で誰もが知っている歌の背景にそんなドラマがあるとは!

 

2番の作者である

小林純一さんについては

小林純一 プロフィール

本名:小林純一郎

生年月日:1911年11月28日 ( 1982年3月5日 没)

学歴:中央大学経済学部中退

北原白秋に師事

出身:東京府新宿

なんと、この方もすごい人で、

第二次「赤い鳥」や「チクタク」に童謡を投稿されています。

数々の賞をとり、

日本音楽著作権協会常務理事になられています。

歌詞の内容的におそらく「こいのぼり」の1番が出来てから

かなり後に作られたのじゃないかな?

と思います。

なぜ「こいのぼり」には「お母さん」が出てこないの?

ざっくり結論を言うと

⚫作詞された当時の時代背景から

というのが大きな理由のようです。

 

もともと

鯉のぼりの歌は

男児が鯉のぼりのように、鯉が滝を登って竜門をくぐると竜になるという伝説

から来ています。

 

だから

鯉登り

なんですね!

 

江戸時代には、男の子が生まれたらその子供の出世願いを込めて

一匹の真鯉が揚げられていました。

 

そしてこの鯉のぼりなんですが、

始めは

黒の真鯉が一匹

だけだったんです。

 

黒の真鯉=息子

ということですね!

 

それが、明治になってからは

真鯉+緋鯉

の2つの鯉がセットになるようになりました。

 

緋鯉=赤い鯉

です。

 

そして、鯉のぼりは男児を祝うためのものなので、

男である父親が、自分の息子を祝う

ということで

父親の鯉が加えられたということです。

この当時は家長制度だったのを象徴していますね。

 

この時点で

⚫お父さん=真鯉(黒い鯉)

⚫息子=緋鯉(赤い鯉)

 

という図が完成しました。

 

これが昭和になると「家族」というものが大事にされるようになります。

これは昭和39年のオリンピック以降のこと。

 

面白いことに、オリンピックを見た鯉のぼり職人が思いついたのだそうですw

この鯉のぼり職人は歴史を変えたことになりますね!

やるな〜

 

それからは

⚫お父さん=真鯉 (黒)

⚫お母さん=緋鯉 (赤)

⚫子供 = 子鯉 (青とか)

 

という形で鯉のぼりが売られるようになりました。

 

この「こいのぼり」の歌は実際、昭和9年ころに作られています。

なので、このオリンピック以降に作られるようになった

親子の鯉のぼりは存在していません。

 

他のネットで調べてみると作者の近藤さんは

「家長制度を尊重して歌詞を作った」とされている記事が多かったのですが、

 

こうやってみるとシンプルに

「近藤さんが作詞した当時に売っていた鯉のぼりはお父さんと息子のセットの鯉のぼりしか売られていなかった」

 

ということになるので、

歌詞がそのまま

⚫お父さん=真鯉

⚫息子=緋鯉

という形で作られたのだと思います。

 

教科書にはお母さんバージョンも紹介されていたw

興味深いのが、

昭和57年に発行された、教科書「しょうがくせいのおんがく1」

には2番の歌詞として

やねより たかい こいのぼり

おおきい ひごいは おかあさん

ちいさい まごいは こどもたち

おもしろそうにおよいでる

 

と紹介されていました。

1番では

⚫まごい=おとうさん

⚫ひごい=こどもたち

なのに、

 

2番が

⚫まごい=こどもたち

⚫ひごい=おかあさん

 

ってww

なんだか間違い探しの問題のような。。。

やっぱお母さんがいないとヤバイだろう、と政府が判断したのでしょうか

ちょっとこじつけ過ぎ。。な気がするのは私だけでしょうか?

 

鯉のぼりの一番上にあるイカのようなものは何?

一番上にひらひらしてる、このイカのようなもの。。

こうやって見るとなんでくっついてるの?

しかも一番上に?

って思います。

 

実はこれ、

「吹流し」

というものだそうです。

 

鯉のぼりよりも歴史がある風習で、

この吹流しは戦国時代から魔除けとして使われてきました。

 

なんと、古代中国の五行説から由来されていて

 

木、火、土、金、水

 

を元にされているので

5色で出来ています。

 

⚫火=赤

⚫木=青

⚫土=黄

⚫金=白

⚫水=黒

 

という色の意味なのだそうです。

金が黄色じゃなくて白なんですね〜

そして水は青じゃなくて黒。

風水をやっている人ならこれにピンとくるのでしょうか?

 

魔除けを一番上に持っている理由はなんだろう?

と思ったら

実は、これは

 

子供の存在を早く神様に知らせたい

 

という願いが込められているからなのです!

神様に天から降りてきてもらって

自分の子供を守って欲しい!

という願いが込められているそうです。

 

なるほど!ただの飾りかと思っていたら

いろいろな意味があったのですね!

 

インドア用の鯉のぼりが人気!

最近「室内こいのぼり」って結構あるんですね〜

結構リアルな鯉のぼりですね〜。最近ではアパート住まいだったりして

なかなか鯉のぼりを設置できない人も多いと思います。

そんなときはこういう室内鯉のぼりもいいですね★

 

それと、「フランス生まれの鯉のぼり」

なんて商品も見つけてしまいました(笑)

鯉の模様がとてもファンシーですね!

ちょっとおしゃれな感じの鯉のぼりにしたい人はこういうのも

いいんじゃないかな、と思います。

 

なんと楽天だと405件ものレビューがついてて

かなり人気のようですね!

 

みなさんオシャレですね〜!

 

まとめ

以上、こいのぼりの歌にはなぜお母さんが登場しないのか?

そして2番と3番はあるのか?

ということを検証しようといろいろ調べていたらいろいろな事が分かって

その歴史の意味の深さにとても驚いています。

 

上についているひらひらは実は魔除けの意味があったなんて

知っていて鯉のぼりをあげている人って意外と

あまりいないのではないでしょうか?

 

息子さんがいるご家庭は是非魔除けのためにも、

息子の出世のためにも鯉のぼりをあげてあげてくださいね!

その時は現代風に、おかあさんもお父さんも、子供たちも

み〜んな楽しく入れてあげましょう!

こちらの記事も読まれています



-5月イベント

© 2024 MAMIはつぶやきさん Powered by AFFINGER5